飯野農夫也 仏画 木版画 額装 小品

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

飯野農夫也 仏画 木版画 額装 小品です。
可愛く、素朴な仏をモチーフにした版画です。
〈サイズ〉
額 52.5cm-41cm-2cm
箱55.5cm-44cm-2.8cm
マット内枠 縦22.5cm-横8.5cm程度
〈作者説明〉
飯野農夫也 いいの-のぶや
1913-2006 昭和-平成時代の農民版画家として有名な版画家。
茨城県筑西市出身で、筑波山を背景に“農村の原風景”を素朴に描きあげた作品は観る者の心にやすらぎと郷愁を呼びおこします。
1913年(大正2年)に真壁郡五所村(現 筑西市)に生まれ、真岡中学校在学中に天才洋画家 青木繁の影響を受け画家を志し、油彩画を始めました。その後1931年(昭和6年)18歳で上京しプロレタリア美術研究所に入り勉強しました。
1935年(昭和10年)郷里に戻り、油絵や詩作の勉強を続けましたが、1937年(昭和12年)戦争の影響で油絵具が手に入りにくくなり、栃木県出身の彫刻・版画家 鈴木賢二にすすめられ版画を始めました。
1940年(昭和15年)造型版画展で「麦刈り」「糸とり」が初入選し、翌年には同展の会友となりました。その後も創作活動を続け、多くの展覧会等に出品されてきましたが、1965年(昭和40年)52歳のとき、東京銀座「現代画廊」で個展を開き、作家として広く日本美術界に認められました。
画伯は自らを「版画の百姓」「野良の美術家」と名乗り、富や名誉にこだわらず、木版画と詩作に生きてきました。作品の多くは、想いの強い筑波山を背景に農作業に励む婦人像、ときには樹木や野仏・石仏です。
画伯は、同郷の大先輩である板谷波山にも注目されていましたが、隣町 明野町出身の元農林大臣赤城宗徳氏が画伯の作品を大変気にいられ、著書のなかで「すこし腰がまがりかけたであろう老夫婦が麦を踏んでいる図、それは、ミレーの晩鐘にも匹敵するような名画だ、と少なくともわたしは感じた」と述べています。
独自の版画技術表現を確立し、各地で個展の開催や美術展への出展を重ね、1977年(昭和52年)には、NHK日曜美術館「私とミレー」に出講しています。
2006年(平成18年)1月、92歳でお亡くなりになりました。
目立った傷や汚れはございませんが、画像にてご判断頂きご検討ください。
K5321/1430

カテゴリーホビー・楽器・アート > 美術品・アンティーク・コレクション > 版画
商品の状態目立った傷や汚れなし

残り 1 6,050円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月31日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから