お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
梅に鶯は有名ですが、柳に鶯も柳鶯図(りゅうおうず)といい古くから春の景色として好んで描かれてきました。柳の芽と鶯は緑の釉薬で、枝と鶯の縁取り、そして春霞は金彩で上絵付されています。ちなみに茶碗内部に描かれている森は初音の森かどうか分かりませんが、東京に初音坂という名勝があるそうです。 共裂には真葛焼の約束である『十水五石』の印が捺されています。 ※十水五石印~作品また箱書にも使用しています。初代以後の香齋家では、布や箱に遊印として当代まで使用しています。 この十水五石の語は中国の杜甫子美の漢詩「戯題王宰畫山水圖歌」の一説の「十日畫一水 五日畫一石」(十日に一水を画き、五日に一石を画く)より出典されています。 共箱の箱脇には『初音の坂』、箱底に『香斎』として真葛印が捺してあります。 キズ、直しございません。箱の状態も良好です。 共箱。共裂(十水五石印)付属。 口径12.5㎝ 高さ7.5㎝ 高台径4.9㎝ 【参考文献】 真葛宮川香齋HP(写真の印を参考) ▢4代宮川香齋(みやがわこうさい) 明治30年(1897)~昭和62年(1987) 2代善翁香齋の次男。大正8年、4代香齋を襲名。煎茶道具や食器雑器などを制作する。さらに御遠忌の天目茶碗を制作。昭和4年表千家半床庵久田無適斎に入門し茶道具の制作に専念するようになる。一方で昭和5年に帝展(現日展)に初入選。それ以来種々の展覧会に出品。昭和9年より真葛焼宮川香齋を名乗る。昭和13年には「仁清写七宝透ウロコ鶴食籠」を制作し表千家十三代即中斎より御好を賜る。昭和15年の利休居士350年忌には久田無適斎好の「利休頭巾食籠」を制作。さらに昭和39年に裏千家十四代淡々斎より「五節句水指」、また武者小路千家十三代有隣斎より「吉兆草絵ブリブリ香合」を御好物とされる。以後三千家家元より数多くの作品を御好物制作することとなる。昭和39年、茶室「龍吟」「尚古軒」を作り、昭和47年に隠居し治平を名乗り、昭和62年に他界する。 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #茶碗 #真葛窯 #京都 #茶道 #千利休 #不審庵 #表千家 #今日庵 #裏千家 #官休庵 #武者小路千家 #薄茶 #絵付 #宮川香齋 #宮川香斎 #色絵 #古美術 #骨董 #kyoto #茶の湯 #美 #茶室 #茶席 #茶室 #柳 #春
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 38,010円
(6 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 12月30日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
29,600円
14,250円
9,040円
7,810円
14,110円
15,810円
PreSonus Revelator Dynamic USBダイナミックマイク
9,130円
全身骨格模型 人体骨格模型 等身大 身長170cm 人体模型
11,250円
BLITZ by ARIAPROⅡ ハードケース付 レスポールタイプギター
グリコ パピー ジャンプ昆虫マシン ショウリョウバッタ 未組立
9,900円
スピロコア タングステン巻 チェロ GCセット
19,000円
板垣退助 札 連番 / ピン札60枚
10,200円
Apollo Twin Duo Universal Audio 元箱あり
45,220円
コトブキ様専用 ラジコン タミヤ 1/10 メルセデス・ベンツ G 500
マイクロエース A7995 福岡市営地下鉄 1000N系 後期更新車 6両
57,600円
フェルナンデス エレキギター ジャンク品 現状品 limited edition
11,730円
38,010円
カートに入れる
梅に鶯は有名ですが、柳に鶯も柳鶯図(りゅうおうず)といい古くから春の景色として好んで描かれてきました。柳の芽と鶯は緑の釉薬で、枝と鶯の縁取り、そして春霞は金彩で上絵付されています。ちなみに茶碗内部に描かれている森は初音の森かどうか分かりませんが、東京に初音坂という名勝があるそうです。
共裂には真葛焼の約束である『十水五石』の印が捺されています。
※十水五石印~作品また箱書にも使用しています。初代以後の香齋家では、布や箱に遊印として当代まで使用しています。
この十水五石の語は中国の杜甫子美の漢詩「戯題王宰畫山水圖歌」の一説の「十日畫一水 五日畫一石」(十日に一水を画き、五日に一石を画く)より出典されています。
共箱の箱脇には『初音の坂』、箱底に『香斎』として真葛印が捺してあります。
キズ、直しございません。箱の状態も良好です。
共箱。共裂(十水五石印)付属。
口径12.5㎝ 高さ7.5㎝ 高台径4.9㎝
【参考文献】
真葛宮川香齋HP(写真の印を参考)
▢4代宮川香齋(みやがわこうさい)
明治30年(1897)~昭和62年(1987)
2代善翁香齋の次男。大正8年、4代香齋を襲名。煎茶道具や食器雑器などを制作する。さらに御遠忌の天目茶碗を制作。昭和4年表千家半床庵久田無適斎に入門し茶道具の制作に専念するようになる。一方で昭和5年に帝展(現日展)に初入選。それ以来種々の展覧会に出品。昭和9年より真葛焼宮川香齋を名乗る。昭和13年には「仁清写七宝透ウロコ鶴食籠」を制作し表千家十三代即中斎より御好を賜る。昭和15年の利休居士350年忌には久田無適斎好の「利休頭巾食籠」を制作。さらに昭和39年に裏千家十四代淡々斎より「五節句水指」、また武者小路千家十三代有隣斎より「吉兆草絵ブリブリ香合」を御好物とされる。以後三千家家元より数多くの作品を御好物制作することとなる。昭和39年、茶室「龍吟」「尚古軒」を作り、昭和47年に隠居し治平を名乗り、昭和62年に他界する。
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#茶碗
#真葛窯
#京都
#茶道
#千利休
#不審庵
#表千家
#今日庵
#裏千家
#官休庵
#武者小路千家
#薄茶
#絵付
#宮川香齋
#宮川香斎
#色絵
#古美術
#骨董
#kyoto
#茶の湯
#美
#茶室
#茶席
#茶室
#柳
#春